【お金の勉強】ユダヤ人大富豪の教え(お金持ちは目標をこう立てる!)

お金

 こんにちはー!

今日も「お金」の勉強をしていました。勇者です。

いつも空いた時間に読書をするんですけど、今日は何度も読んでいる1冊を紹介したいと思います📗

<本の紹介>

📗ユダヤ人大富豪の教え/大和書房

📗著書:本田健

<概要>

青年のケンがアメリカ留学をしている最中、ふとした事でユダヤ人投資家のゲラー氏と出会います。

ケンは将来的に起業をして、お金持ちになって自分の思い描く人生を歩みたいと思い様々な行動に出ます。そんなケンに興味を抱いたゲラー氏は、ケンに対してビジネスや投資に関する重要な知識や本質を教えていきます。

彼はゲラー氏との対話や試練の中で、物事の本質や価値観を育んでいきます。

ストーリー形式で進行する本書の内容は、とても興味深くて「お金」と密接に関わるものばかりです。

漫画や本で物語形式でお金の勉強をするにも良いね

その内容から、今回は物事を成す時に大事なこと。

本書の中で紹介されている「目標設定」について紹介していきますね。

ゲラー氏から学ぶ「目標設定5原則」

①ワクワクするような目標をたてる

ん?結構抽象的だなー

数字とか具体的な方法かと思ったんだけど・・

そう思ったあなた!ちょいと待った!

抽象的だけど、少し立ち止まって考えてみてください。

・あなたは何の為に生きていますか?

・どういう人生を歩みたいですか?

そう考えた時に、少し腑に落ちるかと思います。例えば、、

ベンツ乗りてーーーーーーーーーーーー

タワマン住みてーーーーーーーーーーー!

一軒家で可愛いワンちゃんと暮らしたい〜

あ、1年に1回は海外旅行に行って色んな世界とか文化を体験したいな✈️

韓国旅行とか最高じゃん!!

など、人によって様々だけど何でも良いんです。ちなみに勇者は、

お金の心配をしないで、余裕のある暮らしを目指したい!

貯めたお金で旅行や親へのプレゼント、家族の望む生活を実現したい!

あと、仕事をセーブして休日はゲームと映画に没頭したい✨(もはや本業レベルでゲームしたい!!!!!!)

このブログを書いている今も、ゲームがめっちゃしたい!!!笑

ドラクエ3リメイク、冒険の途中なんです😂

そういう自分の人生の原動力となる、心の底から実現したいものを思い浮かべてみてください。

POINT

制限をかけず、「こういう未来が最高!」っていう目標を立てる。

②目標は細分化する

おっと、少し真面目な路線に戻ってきましたよー🚞

ゲラー氏はこう言います。

「10mの高さをジャンプはできないが、階段で一歩一歩は登れる」

なるほど。少しずつではあるけど、そう考えれば着実に進む道はあるんだな。

さっき考えた理想の目標への道も、細かくしてひとつひとつクリアして行けば良いんだ🔥

<例>年収400万の現職から、年収600万の業界へ転職したい。

・転職サイトに登録する

・その業界で必要とされる資格、スキルを習得する

・平日の1時間は資格勉強をする

・転職したい業界の情報を集める(動画、ネット、本など)

・月2回は面接をしてみる

など、行動できそうなレベルで目標へ近づくための行動リストを作るって感じかな。

POINT

階段を一歩ずつ登るイメージ。スモールステップの行動タスクを作る!

③達成した時のご褒美(喜び)と罰(結果)を用意する

これって会社のプロジェクトが成功した時や、失敗した時みたいに

・洋服を好きなだけ買う、行きたかったカフェに行く(喜び)

・一週間甘いもの禁止(罰)

など、そういったイメージと持ったかと思います!

しかーーーーし、読んでいくと少し違ったんです。

【ご褒美】

・どんな未来が待っているか。その目標を達成した時に、自分が得られるもの(お金、時間、環境など)、それが今後の人生で継続していくこと。

【罰】

・上記の逆。達成できないとどうなるか。

(仕事漬けの日々を送る、お金のことを常に気にしながら生活する、自分の望むことができない)

など、「今後の人生」という視点でみた少し大きなスケールでの捉えかたになります。

さあ、どうでしょう?

達成したい目標やご褒美、罰はあなたの中にあります。

10人いれば、10通りの目標、ご褒美、罰がありますね。

自分を見つめ直すって意味でも

時間を作って、ノートなどに書いてみるといいね!

僕も日記をつけているんだけど、

少しずつ自分と対話して考える時間を作っているよ🗒️

POINT

自分のモチベーションと相談する。結果が出た時に、どちらとも受け取れる覚悟を!

④目標が達成したところをイメージして楽しむ

まだ達成してないし、今と理想のギャップが大きいよ〜。

分かるよ、それ!

「イマイチ現実味がない」って思っちゃうよね。

それでも、自分が得たい理想や目標なら常にイメージしておくことが大事なんだ。

なぜなら、イメージしておくことで人の脳はその理想へ近づけようと働く性質があるんだ。

例えば、こんな経験はない?

・私立の◯◯高校へ入りたい→受験勉強を頑張って、合格する。

・甲子園に出場したい→強豪校に入って、レギュラーとして甲子園出場。または。マネージャーとして甲子園出場。

・レクサスに乗りたい→40歳の時に貯めたお金で購入、ローンを組んで乗る

プロセスはどうであれ、自分が心の底から望んでいたものが

結果として達成できた!

そんな経験をしたことあるんじゃないかな?

そういった自分の欲求が潜在意識へ働きかけて

自分が理想とする未来、目標へ近づけてくれるんだ。

人生だって同じじゃないかな。

ちなみに、僕は就職したい職種のHPや実際に働いている人に話を聞いたりして

希望する起業へ就職できたよ✨

POINT

その楽しい状況や雰囲気を潜在意識に植え付ける。

⑤行動を起こす

これが一番大事!!!

なーんだ!簡単じゃん。

私、行動するの得意!!

って人よりは、

失敗するの嫌だしな〜

行動するって一番労力使うんだよねー。

って人の方が多いんじゃないかな?

僕もその一人。

完璧主義で失敗したくないから、しっかり準備して動く。そういうタイプ。

けど、30歳を過ぎてとっても感じていることがある。

行動しないと何も変わらない。行動した方が学びがある。

よく色んな本で見るんだけど、

成功したり運が良い人って、行動量の多い人がそうなっていくみたいなんだ。

行動量が多いことで、例え失敗しても

学びがある、要領が掴める、本質がわかるといった目に見えない経験が得られるんだ

最近は「量より質」の考え方へ移ってきているけど

一定量の場数はどの世界でも必要だと思っているよ。

たくさん打席に立った数だけ空振りもする、ヒットも打てる、いずれはホームランにもなるかも。

失敗の方が多いかも知れないけど、行動を起こすってことは人生で超重要なことだと本を読んで感じたよ。

自分が理想とする目標へ向かって、とにかく情熱を持って行動する。

そして、一歩ずつでいいからクリアしていく。そんなマインドが目標を近づけるんじゃないかな。

POINT

ステップひとつひとつを行動に移す。更に、情熱を持って🔥

まとめ

ここまで読んでくれてありがとう。

ここで、一旦まとめるね。

ゲラー氏の言う「目標設定5原則」

①ワクワクするような目標を立てる

②目標を細分化する

③達成した時の【ご褒美】と【罰】を用意する

④木標が達成したところをイメージして楽しむ

⑤行動を起こす

どうかな?

僕の読んだ主観とか考えも混じっているけど、この5原則に沿った目標を作れたら、

自分の理想とする未来へ行くことができると思うよ。スピード感を増してね🚗

最初はうまくできなくっても良い。

目標を立てて、行動する人にだけ望んだものが付いてくる。

これを読み終わった時に、

1人でも行動する人がいたら、この記事は大成功✨

じゃあ、今日はこのあたりで締めるよ!読んでくれてありがとう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました