
こんにちは。あーちゃんです。
最近、うちの子31デビューしたんだ。チョコアイスばくばく食べてた!!笑
小さい子の初めて経験する事って貴重で可愛いよね。
今日は私がフルタイムで働きながら育児と夕食作りをしていく中で
自分なりに編み出した時短方法を紹介していくよ。
帰ってきての夕食作りはまじでハードル高いし、毎日あることだから
極力手間をかけない方法を考えたんだ!
・フルタイムで働いて家事もやることが多い
・時間の余裕が欲しい
・家事、育児で時間に中々余裕がない
そう思っているママ(パパ)も多いはず。少しでも何かのヒントになって
家事が楽になって、自分にも家族にも優しくいれたら最高だよね。
時間に余裕もできたら平日でも1時間好きなことができるかも。
最初は色んなサイトやブログを見て、「料理の時短テク」を真似してみたんだけど
・野菜をカットしておく
・ブンブンチョッパーを使う
・献立をあらかじめ決めておく
って感じで、結局調理しなきゃいけないことが多くて自分には合わなかった。
私はフルタイムで仕事を終えたら、なるべく体力残して明日に備えたいし、朝はギリギリまで寝てたい!笑
それと一番は子供が寝るまでのわずかな時間を大事にしたい。
(保育園に通ってたら平日は3時間くらいしか接することができないからね)
どうやったらそれが実現できるかなって考えたら、家事のひとつひとつに時間をかけられないなって
思ったんだ。(特に料理は時間と手間がかかる)
だから、これから紹介する方法は「結構割り切ってる!」
そんな方法だから自分に合うか、ぜひ試してほしいな。
ということで、紹介していくね!
目次
1 やること、やらないことを決める

やること(最低限)、やらないこと(今じゃなくても良い)を決めて家事タスク削っていこう!
なぜこの方法をおすすめするかっていうと
「1日の時間は限られてるし、私の体力も限られてるから」
です!!!!!!
例えば
私は仕事がある日はなるべく
調理はしないって決めてる!
毎日食材の買い出しして、食材を切って、炒めて(煮て)とかやってたら
めちゃくちゃ時間も体力も使うから。

じゃあ食事はどうしてるの?
外食?スーパーの惣菜?

少しの工夫をいくつかしているよ。この後の記事で紹介していくね。
他にも、平日やらないって決めてることは
・洗濯物は干さない(乾燥機にお願いする)
・床の拭き掃除(夜の掃除機1回のみ!)
・平日に作り置きをすること
・食材の買い出し
何もやってないじゃーん!って思うかも知れないけど
平日やらないって決めてるだけで
休日にはしっかりやって、
生活空間は整えてるよ。
これだけでも1時間は捻出できるんじゃないかな?
こんな感じで
平日は最小限にやること、やらないことって割り切ったら
1日に必ずしなきゃいけない家事って減ってくると思うんだ。
私は「綺麗好き」で「ミニマリスト思考」で「完璧主義(←改善したいと思ってる)」だから
本当は綺麗に家事を片付けて1日を終えたいんだけど、育児をしているとそうもいかない日が出てくる。
できない自分にイライラしたり、ストレスを感じてしまう時も多い。
けど、「割り切った」ことでその感情もだいぶ楽になる。
だから、自分や家族と相談して忙しい時の家事は最小限。
「全てやる必要なないんだよ」って伝えたいな。
2 レトルト食品の活用

レトルト食品に一手間加える!
栄養面も充実した食品を活用する。
※インスタントラーメンやレトルトカレーなどの高脂質なものは控えるのが吉!
例えば、私はこういったものを活用しているよ。(上の画像)
【みそ汁】
レトルトみそ汁→乾燥わかめ+絹ごし豆腐+あおさ等
【サラダ】
蒸しサラダ豆(大豆)→ちくわ+きゅうり+ツナ
【和物】
キムチ→きゅうり+ねぎ
みたいな感じ。
通常の料理だと
切って、茹でて(炒めて)、和えて、洗いもの(食器、ボウル等)・・・っていう工程になるんだけど
これだと
切って、和えて、洗い物(食卓の食器のみ)だから一工程は減るのかなと。
平日はこういった出来合いのもの(パウチ商品)を活用することで料理はだいぶ楽になるって実感。
けど、デメリットもあるからメリットと併せてまとめてみるね↓
<メリット>
・切る、和える、混ぜるだけだから楽(1分で1品できちゃうくらい)
・洗い物が減る(パウチ捨てるだけ)
・品数が出せる
・体力も時間もめっちゃ温存できる←これに尽きる!
・栄養も確保できる(栄養面は削りたくないよね)
<デメリット>
・少し割高
・食材から作るよりも量は少ない
・無添加にこだわる人には不向き
・ごみも多少出る

私にはとってもこのやり方が合ってた!
気持ち的には手間をかけて、色んな料理を食卓に出したいけど
毎日無理なく、美味しくて栄養のある料理を出すには良いんじゃないかな。
3 ワンプレートに収める


お恥ずかしいですが、ある日の夕食です!笑
時にはこんなんで良いのよ。見栄えも捨てました!笑
(ある日の夕食)
冷凍ご飯(解凍)、鶏挽肉のおかず(弁当用)、ゆで卵(弁当用)、キムチ、納豆、みそ汁(レトルト)
これにかかった時間、、、なんと
10〜15分!(レンチンも合わせて)
弁当用のおかずもあったから10分程度でできたけど、栄養もそれなりにあると思う。
(見栄えは置いておいて)
これもなるべく小鉢とか使わずに食卓に出したから、
①ご飯のお皿
②汁物の器
③コップ
の3点だけ!(夫婦で6点の洗い物)
我が家は小鉢も食器棚に少ない方なんだけど、ワンプレートに収まるなら
なるべく収めてるよ。「味が混じっちゃう」とか「一汁三菜」とかの概念は我が家にはありません!笑
美味しくて、栄養摂れて、お腹が満たせればOK!
ワンプレート方式もおすすめです。
4 家族に協力してもらう(他者頼みも含む)


本来はこれが一番。
家族と話し合って、協力や家事分担をするのが一番効果高い!
様々な事情があって、家族が単身赴任してたり一人で家庭を守らなきゃいけない方も多いと思う。
全ての方をカバーした提案はできないけど、実際にやっている対策を紹介していくね。
・休日に作り置き(夫:子供と公園担当、妻:その間に料理担当など)
・平日でも早く家に帰れる人が作る(夫が作ってくれない・作れないならそれ以外の家事をしてもらう)
・実家が近いなら適度に子供を預けて、その時間で家事をやる
・実家に週1回でも食事の準備をお願いする(多めに作って貰ってお裾分けをしてもらう)
この記事を読んで頂いている方は、みんな環境が違うと思う。
全員に当てはまる正解はないから、我が家がしている方法をさらっと紹介してみたけど
家族への協力依頼は夫や妻だけではないと思うんだ。
両親、兄妹、時には信用できる友達にもお願いしたら良いと思う。
家庭を守っているあなたたちに余裕がある方が、夫婦お互いのためでもあるし
子供のためでもあると思うんだ。
ここでは「他者頼み」もひとつの家事負担軽減のコツってことをお伝えしたいな。
5 宅配弁当、食材配達に頼る(ネットスーパー含む)

・宅食弁当、食材配達に頼る
・ネットスーパーの活用
これで「最低1時間」は時間に余裕が生まれると思います!(自信あり)
・移動時間
・買い出し
・調理
・片付け
・皿洗い
などの行程がなくなるだけでも、仕事後にかなりの余裕が出ると思いませんか?
宅食弁当はともかく、ネットスーパーなら移動時間や買い出しの時間を省くこともできます。
少しの工夫や時間の使い方で「ほっと一息できる時間」を作り出したいですね。

私もここ最近、実際に宅食冷凍食材を購入してみたんだ。
詳しいレビューについての記事は、後日また新たに掲載していくね。
まとめ
今回のおすすめした家事負担軽減法をおさらいするね!
1 やること(最低限)、やらないこと(今日じゃなくても良いもの)を決める
2 レトルト食品の活用
3 ワンプレートに収める
4 家族に協力をお願いする
5 宅配冷凍弁当、食材配達に頼る(ネットスーパー含む)
この中で試していないものがあったら、
ひとつでも良いから試してみてね。

私が試して良かったものは、レトルト食品の活用と宅配冷凍弁当を取り入れたこと。
仕事も家事、育児も頑張り過ぎず
毎日ご機嫌でいられるように自分を大切にね。
今日も世の共働き夫婦、ワンオペ中の方々に最大のリスペクトを送ります。
またね!
コメント