【家計管理・初級編】「家計管理を制するものは人生を制す」

お金

はい!今日は走り込みをして下半身プルプル状態であります・・・🦌

久しぶりに晩酌をしながら記事を書いています!

お金に関して自分が実践してきた中で、何が1番大事かな?と考えたところ

なんと言っても!👉「家計管理」

この着地点に辿り着きました。

「家計管理を制する者は、冒険(人生)を制す!」

それくらいパワーがありますよ💪

僕も試行錯誤しててまだ上手くいかない部分もあるけど、大幅に改善できた点もあるから、そこを交えて伝えていくね!

ゴールド(お金)を貯めて、武器(株、自己投資)を買うぞ〜⚔️

 この記事を読んで得られることはこちら🔽

・家計管理の具体的な流れ

・家計管理に必要なツール

・家計の収支を把握できるようになる

家計管理とは

シンプルに言うと、

家計の「収入」と「支出」を抜け漏れなく把握すること!

これができれば、家計の改善点が可視化できて、より貯蓄や投資が効率的になるよ

まだやってないって人でも大丈夫!

いつ始めても遅くはないし、まずはやってみることが大事!

トライ&エラーで覚えていこう!

何から始めたら良い?家計管理で確認すべきこと

①収入の把握(給与明細、副業の収入等)

まずは家に入ってくる収入を全て把握しよう。

もし財布を分けているなら、お互い別々で確認をしても良いね。

それらを合算して、家計の収入としよう。

(例)夫婦共働き

 手取り30万円(基本給25万円、手当等:5万円)

 手取り25万円(基本給20万円、手当等5万円)

総収入55万円(基本給45万円、手当等10万円)

総収入が把握できたら、貯蓄をするために

総収入の10%〜20%を目安に、消費できるお金と貯蓄に回すお金を可視化してみよう。

<10%貯蓄>5.5万円

<20%貯蓄>11万円・・・およそ手当分が貯蓄へ回るね!

※理想は20%を貯蓄に回して現金貯金やNISA等の投資へ回せたらいいね^^

無理のない金額で行ってね💡

これができたら次へ進もう▶️

②1ヶ月の総支出の把握

総支出を把握するために、まずは家計簿と付けよう!

オススメは

「マネーフォワードME」

URL:https://moneyforward.com/

支出を漏れなく把握するために、キャッシュレスをおすすめするよ!

現金だとその都度手入力になるし、自分でキレの良い数字を入れたりして誤差が出てきてしまう場合があるんだ。それに入力漏れが出てきて、正確な出費が把握できない場合があるんだ。

キャッシュレス対応ができない場合は、現金で対応したら問題ないと思うよ。

先ほど述べた総収入のうち、総支出が80〜90%内に収まっていれば理想だね!

つまり消費できる金額は49.5万円〜44万円までが理想かな。

下記のイメージだと分かりやすいかな🔽

⭕️【収入】ー【貯蓄・投資】=【消費】

【100%】ー【10〜20%】=【80〜90%】

🔺【収入】ー【消費】=【貯蓄・投資】

⭕️の枠が理想なんだけど、この並びにした理由は、

貯蓄の効率を上げるためには、「先取り貯蓄」が大前提なんだ。

メリットとして、

以上の観点から「先取り貯蓄」を強くおすすめするよ。

まずは、一ヶ月の総支出を把握するために家計簿を付けてみよう。既に始めている人はGood!

今後の記事で家計簿を効率化する方法を改めて紹介するよ!

③貯蓄の把握

まずは、自分が一体いくら貯蓄できているのか再確認しよう。

🔽余裕のある人向け(現在の価格を知る)

・車

・家

・コレクション、骨董品等の価値の高いもの

現時点での貯蓄の把握もとても大事な要素だよ。

貯蓄ペースを決める上でも確認しておきたい内容だね。

(必須)家計管理のツール

スマホ・PC(新品がおすすめ)

iPhone

Mac

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[新品未開封|未使用品|SIMフリー] iPhone 15 128GB 256GB 各色 スマホ 本体
価格:101,736円~(税込、送料無料) (2025/3/30時点)



僕もiPhone(15)とMacBook(M1)を使っているよ。

最新のモデルじゃなくても十分できるから、予算に合わせて検討してみてね。

おすすめな理由

・使っている人が多いので、ネット上で解決策が見つけやすい(これ1番の理由👈)

・Appleサポートセンターの対応が親切

・iPhone、Macで同期が容易(Macで家計簿を付けて、iPhoneへ転送するなどができる)

・リセールが高い(売却する時の値段)

※5年使用したiPhone11(64GB)がジモティーで¥25000円で売れました!

・デザリング(iPhone経由でWi-FiがなくてもPC操作ができる)が簡単!

おすすめツール

アプリ

🛡️マネーフォワードME

理由:カードと連携しておけば、自動で家計簿を作ってくれる。(所々、手入力は必要)

収入・支出管理面

理由:デビットカードは口座即引き落としなので、リアルタイムで管理しやすい。

   クレジットカードは今月使用分が来月支払いになるので、ラグが出てくる。

   しかし、クレジットカードも支出を漏れなく管理する面では効果的!

おさらい✏️

🔳総収入の把握(給与明細、副業等の収入)

🔳総支出の把握(まずは1ヶ月、家計簿つける)、マネーフォワードMEおすすめ。

🔳貯蓄の把握(現時点)

🔳ツールを揃える(iPhone、Mac、楽天銀行、楽天カード)

少しでも皆んなの家計に余裕が出たり、家計簿が効率的に付けられるようになれば

新たな視点が見えてくるかもね。是非、取り組んでみて!

また次回、これらを深掘りしていくね!

「ゴールド(お金)を貯めて、冒険を楽しむぞー⚔️」

コメント

タイトルとURLをコピーしました